一人暮らしの女性必見!しっかり防犯対策をして安心して暮らそう

生活コラム

女性で一人暮らしをご希望のお客様の多くは、防犯面に優れた物件を選ばれます。

 

しかしどんなにセキュリティがしっかりしている物件でも、ご自身の意識を高めないと、犯人に隙を与えてしまいます。

 

では安心して暮らすには、どうすればよいのでしょうか?

 

そこで今回は、一人暮らしをする際の防犯についてご紹介いたします!


女性の一人暮らしは防犯意識を高めることが大切

 

女性の一人暮らしは防犯意識を高めることが大切


女性の一人暮らしは、次の2点に気をつけましょう。

 

<部屋に侵入されるかもしれないことを意識する>

 

まずは空き巣の被害に遭わないために、鍵の閉め忘れには気をつけましょう。 

 

「私は大丈夫!」と思っていてもお酒に酔って判断力が鈍っていたら、帰ってきて鍵を閉め忘れたまま寝てしまうかもしれません。

 

寝ている間に犯人が部屋に侵入してきたら…想像しただけでも恐ろしいですよね!

 

ゴミを捨てに行くなどほんの少し部屋を空けるだけでも鍵をかけることを心掛け、普段から施錠の癖をつけましょう。

 

ドアと同様に窓からも侵入される危険があるので、空気の入れ換え以外で窓を開けたままにしないようにすることも大切です。

 

<外から見られていることを意識する>

 

次に「この部屋には女性が住んでいる」と犯人に分からせないようにしましょう。

 

洗濯物を外に干すと女性の一人暮らしであることが分かってしまい、侵入する部屋のターゲットにされてしまいます。

 

洋服や下着は室内で干し、女性好みの雑貨などもベランダに飾らないようにしましょう。

 

このように空き巣や犯罪について意識すれば、防犯性が高まりますね!

 

女性の一人暮らしでできる防犯対策は?


先ほどまで女性の一人暮らしの危険性を挙げてしまいましたが、防犯対策をしっかりすれば大丈夫なのでご安心ください!

 

たとえば鍵は常に施錠をするのはもちろん、チェーンもつけるようにしましょう。

 

来客でドアを開けるときはチェーンをしたままにすれば、部屋への侵入を防げます。

 

洗濯物については男性用の洋服を外に干して、部屋に男性がいるようにカモフラージュするのがオススメです。

 

また家に帰るときは、なるべく人通りの多い道を選びましょう。

 

夜間にひと気のない道を通らなければならないときは、イヤホンをして音楽を聴きながら帰らないようにして、周囲に怪しい人がいないか警戒することが大切です。

 

まとめ


今回は、一人暮らしをする際の防犯についてご紹介いたしました。

 

しっかり防犯対策をしている家は、犯人も面倒なので侵入するのを諦めます。

 

防犯意識を高めれば犯人からターゲットにされないので、安心して一人暮らしを楽しんでくださいね!

 

私たち株式会社ウィズザライフでは、久留米市を中心に賃貸物件を取り扱っております。

 

ご希望の条件にあった物件を紹介させていただきますので、お気軽に当社まで相談さい

”生活コラム”おすすめ記事

  • 賃貸物件の生ゴミの保管方法と場所などをご紹介の画像

    賃貸物件の生ゴミの保管方法と場所などをご紹介

    生活コラム

  • 賃貸物件でのカーテンの選び方や適切なサイズは?採寸方法や機能性をご紹介の画像

    賃貸物件でのカーテンの選び方や適切なサイズは?採寸方法や機能性をご紹介

    生活コラム

  • 賃貸物件の窓は断熱性が低い?寒さと結露への対策を解説の画像

    賃貸物件の窓は断熱性が低い?寒さと結露への対策を解説

    生活コラム

  • 賃貸物件の備え付けのエアコンが故障したら?付いていない場合の対処法も解説の画像

    賃貸物件の備え付けのエアコンが故障したら?付いていない場合の対処法も解説

    生活コラム

  • 賃貸物件のトイレが故障!?修理に関する注意点と対処法を解説の画像

    賃貸物件のトイレが故障!?修理に関する注意点と対処法を解説

    生活コラム

  • 食器洗い乾燥機の失敗例をご紹介!賃貸物件で使用するときはここに注意の画像

    食器洗い乾燥機の失敗例をご紹介!賃貸物件で使用するときはここに注意

    生活コラム

もっと見る

Page Top