はじめての一人暮らしをする方必見!敷金と礼金とはどんな費用?

賃貸コラム

みなさんは敷金と礼金とはどんな費用なのかを知っていますか?

 

とくにはじめての一人暮らしだと、用語は聞いたことあるけど意味まではわからない方もいらっしゃると思います。

 

そこで今回は、賃貸物件で頻出の用語である敷金と礼金とはどのような費用なのかをご説明いたします!

 

はじめての一人暮らしをする方必見!敷金と礼金とはどんな費用?


敷金と礼金の違いとは?


 

まずは2つの用語の違いをご説明いたします!

 

<敷金とは>

 

自分が退去した後に、部屋を綺麗にしてもらうための費用です。

 

賃貸物件では退去する際、入居する前の状態に部屋を戻す「原状回復」の契約をおこなうため、その費用を先払いするのです。

 

こちらの費用は入居前に支払い、退去する際部屋の汚れや傷の具合によって金額が決まり、残った分は返金されます。

 

相場は家賃の1カ月分です。

 

<礼金とは>

 

大家さんに対してお礼として支払う費用です。

 

こちらの費用はこれからお世話になる意味を込めて支払うものなので、敷金と違い返金されません。

 

しかしこれは賃貸の部屋が少なかった昔の風習が残っているものなので、賃貸物件が多くある現代には必要ない費用だと考える大家さんも多くなってきています。

 

相場は家賃の1カ月分ですが、礼金なしの物件も増えてきています。

 

敷金礼金なしの賃貸物件とは?


 

賃貸物件を探していると、「敷金礼金なし」の物件を見かけることがあります。

 

一見お得なようにみえますが、原状回復の費用を支払わなくてよいのでしょうか?

 

たとえば通勤や通学に少し不便な物件の場合、借り手がなかなか見つからず空室が続いてしまうことがあります。

 

そのような物件は初期費用を少なくすると借り手が見つかりやすくなり、空室の期間を短くできるのです。

 

よってあなたの希望条件が満たされていれば、敷金礼金なしの物件でも安心して借りられます。

 

このような物件は初期費用をなしにしている代わりに、別途クリーニング代が必要になることがあります。

 

クリーニング代は内訳がしっかりと記載されているので、家賃1カ月分と比較して多いかどうかを判断できるうえに、詳細が記載されている分安心して契約できます。

 

ただし「定額クリーニング代」と書かれている場合は、定額の内容が物件によってまちまちで、家賃1カ月分以上の費用がかかってしまうこともあるので気をつけましょう。

 

まとめ


 

今回は敷金と礼金の違いなどについてご説明いたしました。

 

はじめての物件探しは慣れないことが多くて不安だと思いますが、わからないことはご家族やお友達などはもちろん、仲介会社にも気軽に相談してくださいね。

 

わたしたちは、あなたの一人暮らしデビューを応援しています!

 

私たち株式会社ウズザライフでは久留米市の賃貸情報を数多く取り扱っております。

 

お引越しをご検討の方は、お気軽に問い合わせくださいませ。

 

 

”賃貸コラム”おすすめ記事

  • 賃貸物件のお部屋探しの流れをご紹介!条件を決めて契約するまではこう進む!の画像

    賃貸物件のお部屋探しの流れをご紹介!条件を決めて契約するまではこう進む!

    賃貸コラム

  • 賃貸物件で線路沿いに住むメリットとデメリットとは?騒音対策も解説の画像

    賃貸物件で線路沿いに住むメリットとデメリットとは?騒音対策も解説

    賃貸コラム

  • 賃貸物件の畳にウッドカーペット敷くコツとは?メリット・デメリットについても解説!の画像

    賃貸物件の畳にウッドカーペット敷くコツとは?メリット・デメリットについても解説!

    賃貸コラム

  • 「コンクリート打ちっぱなしのデザイナーズ賃貸物件」その魅力とは?の画像

    「コンクリート打ちっぱなしのデザイナーズ賃貸物件」その魅力とは?

    賃貸コラム

  • 家具家電付きの賃貸物件とは?メリット・デメリットを解説の画像

    家具家電付きの賃貸物件とは?メリット・デメリットを解説

    賃貸コラム

  • 大学生の賃貸物件選び!重視すべきポイントや注意点をご紹介の画像

    大学生の賃貸物件選び!重視すべきポイントや注意点をご紹介

    賃貸コラム

もっと見る

Page Top