賃貸にあるユニットバスにはメリットが多い!便利な使い方もご紹介!

賃貸コラム

賃貸にはお風呂・トイレ・洗面台が同じ空間にあるユニットバスの物件がありますが、バストイレ別のおうちで暮らしていると使い方がわからない方も多いのではないでしょうか?

 

バストイレ別のほうが便利だともいわれていますが、使い方を知っていれば、ユニットバスの賃貸物件でも快適に暮らせます!

 

そこで今回は、賃貸で一人暮らしをご検討中の方に向けて、ユニットバスの便利な使い方をご紹介いたします。


ユニットバス

 

使い方はあなた次第!ユニットバスのある賃貸物件のメリットは?


では、まずユニットバスのメリットについてご紹介いたします。

 

<居室が広くなる>

 

たとえば、同じ広さの賃貸物件があった場合、バストイレ別よりもユニットバスの物件のほうがお部屋のスペース(居室)が広くなるメリットがあります。

 

これは、バストイレ別だとそれぞれのスペースを確保しなければなりませんが、お風呂・トイレ・洗面所が同じ空間にあれば、その分スペースに余裕ができるためです。

 

バストイレ別の物件より家賃が安いこともあるので、家賃を抑えたい方はぜひご検討ください。

 

<掃除が簡単>

 

お風呂・トイレ・洗面台をすべて一緒に掃除できるので、時短につながるメリットもあります。

 

水回りが、同じ空間にあるとカビが発生しやすいため、それぞれの設備は水はけが良く、カビが発生しにくい素材を使用しており、排水溝などの掃除も簡単にできる設計であるのも特徴です。

 

また、シャワーノズルを引っ張れば、トイレや洗面台も水洗いできるので衛生的ですね!

 

賃貸にあるユニットバスのおすすめの使い方!


続いてユニットバスのおすすめの使い方をご紹介いたします!

 

<シャワーカーテンを上手に使おう>

 

お風呂にシャワーカーテンを使用している方もいらっしゃるかと思います。

 

その際、浴槽の外側にシャワーカーテンを出していませんか?

 

シャワーカーテンは外側に出すと、浴槽とカーテンの間から水が伝って床が濡れてしまうので、シャワーを浴びるときは内側に入れるのがおすすめですよ。

 

<湯船につかりたいときのおすすめの使い方は?>

 

ユニットバスだと浴槽内でシャワーを浴びるので、シャンプーをしながら湯船にお湯をためることができません。

 

その場合は、先に浴槽の中でシャンプーをおこない洗い流した後、お湯をためながらトリートメントをすると良いです。

 

先にシャンプーを済ませておくことで、たまったお湯にゆっくりつかることができます。

 

先にお湯につかりたい方は、ゆっくり温まった後、お湯を抜きながらシャンプーをする方法もあるので、ご自身に合う方法を選んでくださいね!

 

まとめ


今回は、ユニットバスの便利な使い方をご紹介いたしました。

 

お風呂・トイレ・洗面台が同じ空間にあるので、賃貸で家賃を抑えたい方や、掃除が苦手な方などには特におすすめです。

 

今回ご紹介した使い方を参考にして、快適に暮らしましょう!

私たち株式会社ウィズザライフでは、久留米市を中心に賃貸物件をご紹介しております。

 

引っ越しをご検討されていましたら、お気軽に当社までお問い合わせください!

”賃貸コラム”おすすめ記事

  • 賃貸物件のお部屋探しの流れをご紹介!条件を決めて契約するまではこう進む!の画像

    賃貸物件のお部屋探しの流れをご紹介!条件を決めて契約するまではこう進む!

    賃貸コラム

  • 賃貸物件で線路沿いに住むメリットとデメリットとは?騒音対策も解説の画像

    賃貸物件で線路沿いに住むメリットとデメリットとは?騒音対策も解説

    賃貸コラム

  • 賃貸物件の畳にウッドカーペット敷くコツとは?メリット・デメリットについても解説!の画像

    賃貸物件の畳にウッドカーペット敷くコツとは?メリット・デメリットについても解説!

    賃貸コラム

  • 「コンクリート打ちっぱなしのデザイナーズ賃貸物件」その魅力とは?の画像

    「コンクリート打ちっぱなしのデザイナーズ賃貸物件」その魅力とは?

    賃貸コラム

  • 家具家電付きの賃貸物件とは?メリット・デメリットを解説の画像

    家具家電付きの賃貸物件とは?メリット・デメリットを解説

    賃貸コラム

  • 大学生の賃貸物件選び!重視すべきポイントや注意点をご紹介の画像

    大学生の賃貸物件選び!重視すべきポイントや注意点をご紹介

    賃貸コラム

もっと見る

Page Top