目次
賃貸住宅を探す時に、都市ガスとプロパンガスのどちらを選べば良いのか、気になりますよね。
両者には、それぞれ特徴やメリット・デメリットがあります。
今回は、賃貸住宅をお探しの方に向けて、都市ガスとプロパンガスの特徴やメリット・デメリットを詳しくご紹介していきます。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら賃貸住宅の都市ガスとプロパンガスの特徴とは?
それではさっそく、都市ガスの特徴からみていきましょう。
都市ガスとは?
都市ガスは、メタンが主成分の天然ガスで、その多くは輸入でまかなわれています。
主な輸入元はオーストラリアやマレーシアです。
都市ガスは地中の導管をとおって、各家庭に運ばれます。
日本の全住宅で利用できるかというと、そうではありません。
都市ガスの導管は設置費用が高く、人の少ないエリアでは設置費用を回収できませんので、ほとんど使用できないと思って良いでしょう。
「都市ガス」と呼ばれる理由は、主に人口の多い都市部で使用されているからです。
都市ガスの特徴
都市ガスは空気より軽いため、警報機が天井近くに設置されています。
ガス漏れがおこった際は、窓をあければ外に逃がしやすいのが特徴です。
また、一般的にプロパンガスと比べると火力が弱くなります。
プロパンガスとは?
プロパンガスとは、液化石油ガスのことで「LPガス」というのが正式名称です。
液化という意味の「Liquefied」と、石油の「Petroleum」の頭文字から取っています。
プロパンのほか、ブタンという燃料も主原料です。
プロパンガスの特徴
プロパンガスは空気より重いので、警報機が下についています。
ガス漏れがおこった際は、窓をあけるだけでは逃げていきにくいので、注意が必要です。
また、プロパンガスは比較的低い圧力で液化しますので、ボンベに入れて運ぶことが可能です。
そのため、ガスのとおっていない地方都市や山間部など、どこでも使用することができます。
都市ガスとプロパンガスの違い
上記でもお伝えしましたが、決定的な違いは空気より重いか軽いかです。
都市ガスの原料であるメタンは、空気より軽くて、液化すると体積が1/600になります。
そのため、都市ガスは1本の導管をとおして、広範囲にガスを供給することができるのです。
プロパンガスは液化することで体積が1/250になります。
導管を通さずボンベで運ぶことができるのが、都市ガスとの大きな違いです。
賃貸住宅を探す際に、外観を見てガスボンベが設置してあるかどうかで見分けることができます。
また、部屋の中の警報機の位置を見れば一目瞭然です。
賃貸住宅の都市ガスのメリット・デメリットとは?プロパンガスとも比較
それでは次に、都市ガスのメリット・デメリットをみていきましょう。
都市ガスのメリット
●料金が安い
●場所をとらない
●災害時やガス漏れがおこった際に安全
月々の使用量が安いということが1番のメリットです。
しかし、ガスの自由化によって、最近ではプロパンガスのほうが安い場合もあります。
そのため一概に都市ガスは安いと断言はできませんが、公共料金なので安定しているのがメリットでしょう。
また、都市ガスは地中の導管をとおって各家庭に供給しますので、ガスボンベを置くための場所をとらないことがメリットです。
そして、都市ガスは空気より軽いため、ガス漏れが起こった際、窓を開けてガスを外に逃がしやすいやすいという大きなメリットがあります。
しかし、窓の位置がキッチンに近いと逃しやすいですが、窓が遠い場合は部屋の上部にたまって逃げにくいので注意が必要です。
都市ガスのデメリット
●契約できない地域がある
●火力が弱い
●災害時の復旧が遅れがち
都市ガスのデメリットは、契約できない地域があるということです。
先ほどもお伝えしましたが、都市ガスを利用するためには、地中に導管を設置する必要があります。
しかし、地方都市や山間部などの人の少ない地域では、そもそも都市ガス対応の物件が極端に少ないのです。
また、都市ガスはプロパンガスに比べて、火力が弱いこともデメリットとなります。
都市ガスの中で、発熱量が高い種類のガスでも、プロパンガスの発熱量の半分しかありません。
高火力で調理したい場合は、物足りなさを感じてしまう方もいるでしょう。
そして、災害が起きた際に、復旧が遅いこともデメリットです。
災害時に二次災害を防ぐため、早急にガスの供給を停止しするので安全ですが、復旧の際に若干時間がかかってしまいます。
プロパンガスは個別のボンベを調査するだけで復旧できますが、都市ガスはすべてのガス管のチェックをおこなう必要があるからです。
そのためプロパンガスと比べると、倍近くの時間を要することになってしまうのがデメリットでしょう。
賃貸住宅のプロパンガスのメリット・デメリットとは?都市ガスとも比較
それでは最後に、プロパンガスのメリット・デメリットについて、ご紹介していきます。
プロパンガスのメリット
●発熱量が強い
●どこでも使用可能
●災害時の復旧が早い
●環境に優しい
プロパンガスのメリットは、何といっても発熱量が強いということ。
都市ガスと比べてみると、ガスコンロの火力がまったく違います。
料理好きな方のなかには、プロパンガスの賃貸住宅を希望することが多いほどです。
家庭で使われている都市ガスには、いくつか種類がありますが、1番熱量が多い種類と比べてもプロパンガスは2倍の熱量があります。
料理好きな方が希望するのも納得ですよね。
また、都市ガスを開通するためには高額な工事が必要となります。
そのため、人口の少ない地方都市では開通してない場所が多いのです。
しかし、プロパンガスはどこにいても使用できるのがメリット。
人口の少ない場所はもちろん、簡易的な飲食店や屋台などで使用することができます。
そして、災害時でガスが止まってしまった際、各ボンベの点検や交換だけで復旧できるのもメリットです。
都市ガスと比べると平均約半分の期間で復旧できるのは、生活する上で重要なことですよね。
プロパンガスは環境に優しいこともメリットです。
酸性雨の原因となる、硫黄酸化物の排出がほとんどなく、さらに地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量も少ないのです。
近年では、オゾン層の破壊に繋がる特定フロンガスの代わりに、プロパンガスが使用されていることからも、環境に優しいことがわかりますよね。
プロパンガスのデメリット
●ボンベの設置場所が必要
●ガス漏れの際の危険性が高い
●料金が高いと思われている
プロパンガスを使用する際は、ガスボンベが必要ですが、設置場所が必要というのが、土地の狭い物件にとってはデメリットです。
また、プロパンガスは空気より重いため、ガス漏れがおきた際に下にたまってしまいます。
窓を開けただけでは、なかなかガスが逃げていかないので、コンロや暖房器具などに引火する可能性が高いのがデメリットでしょう。
そして、プロパンガスは、料金が高いというのが一般的なイメージです。
ガスの供給業者によって違いはありますが、都市ガス料金の約2倍という話もよく聞きました。
しかし、ガスの自由化によって昔より価格差が少なくなっています。
むしろ、プロパンガスのほうが安いという場合もありますので、仲介会社や管理会社、ガス会社などに問い合わせてみると良いでしょう。
まとめ
今回は、賃貸住宅を探す際に気になる、都市ガスとプロパンガスの違いについてご紹介しました。
それぞれの特徴やメリット・デメリットなどもみてきましたが、いかがでしたでしょうか。
プロパンガスの最大のデメリットと思われている料金についても、供給業者によってバラツキがあります。
都市ガスより安い場合もありますので、賃貸住宅を探す際はガス料金のことについても確認してみましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら