楽器演奏が趣味の方や、職業にしている方にとって、家で楽器の練習をする機会も多いでしょう。
しかし、賃貸物件は楽器不可という物件が多く、お部屋探しに苦労している方も少なくはありません。
そこで今回は、楽器相談可の賃貸物件にスポットをあてて、特徴や注意点などをご紹介していきます。
楽器演奏をしている方は、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら楽器相談可の賃貸物件の造りや特徴とは?
賃貸物件を検索していると、楽器相談可という物件を目にすることはありませんか?
楽器相談可といっても、どの程度の音までならオッケーなのか、また一般的な賃貸物件と構造が違うのか?などの疑問も多いでしょう。
ここからは、楽器相談可物件の造りや特徴を解説していきます。
楽器相談可物件の造りとは?
賃貸物件における、楽器相談可とはどのような事を意味するのでしょうか。
楽器相談可物件は、楽器を使用するための造りにはなっていないことがほとんどです。
ペット相談可と似たような意味合いがあり、空室対策で可能とした可能性が高いといえます。
その理由はさまざまですが、たとえば空室が埋まらないので、楽器相談可にしたケースや、近くに音楽専門学校ができたので可能にしたケースなどさまざまです。
つまり、一般の賃貸物件と造りはほぼ変わらないといえるでしょう。
どこまで音を出して良いのか?
先ほどもお伝えしましたが、楽器相談可とはいえ一般の賃貸物件と構造は同じため、防音設備はほぼないと思って良いでしょう。
そのため、周囲の住民に迷惑のかからない程度の音というのが一般的となります。
賃貸借契約書や特約、重要事項説明書などに具体的に使用して良い楽器名が、書かれていればわかりやすいですが、具体的に記載がない場合はトラブルになりかねませんので注意が必要です。
一般的には、電子ピアノやエレキギターなど、ヘッドホンにつないで音が出ないようにできる楽器の使用に、制限されることが多いです。
ですので、トランペットやサックスなど、音を小さくできないような楽器を使用するのは難しいでしょう。
また、防音設備が整っている訳ではないので、隣の部屋から苦情が入る可能性が高く、迷惑がかからない範囲で演奏する必要があります。
楽器相談可の賃貸物件と楽器可の賃貸物件の違いとは?
楽器相談可物件の他に、楽器可と記載されているのを目にしたことはありませんか?
両者の違いについて、詳しくみていきましょう。
楽器可物件とはどのような物件?
最初から、楽器を演奏するための防音設備が整っている物件を意味します。
音楽大学の近くに建てられていることが多く、家賃相場は高めです。
また、高級賃貸マンションの一室が防音設備という物件もあり、プロのミュージシャンなどが借りるケースもあります。
不動産のポータルサイトでは、わかりにくいので必ず楽器相談可なのか、楽器可なのかを確認しましょう。
楽器防音と楽器遮音
楽器可物件のなかでも、構造に違いがあります。
楽器防音物件は、防音設備が完備されていて、音漏れがほとんどありません。
楽器の練習スタジオのような感覚で使用することができ、サックスやドラムなど音の大きい楽器の演奏も可能です。
契約上、24時間楽器演奏可能としている物件が多く、練習量が多い方に向いています。
また、楽器の演奏に限らず、大音量で映画などを楽しみたい方や、ホームパーティが多い方からも人気の物件となっています。
次に楽器遮音物件は、遮音対策がされているものの、防音設備が完全に整っている訳ではなく、夜中の楽器演奏はできない物件が多いです。
遮音設備の程度はさまざまで、ほとんど遮音されないような部屋もありますので注意が必要です。
それから、ヘッドホンやアンプを繋いで音を抑えられるような楽器であれば問題ありませんが、大きな音が出る楽器はしっかりとした楽器防音物件を選びましょう。
楽器可物件の探し方
不動産ポータルサイトをチェックしてみるとわかりますが、楽器相談可物件は比較的見つかりやすいですが、楽器可物件の数はそれほど多いとは言えません。
楽器可物件の多くは、音楽大学付近で見つけることができます。
しかし、楽器可物件の件数が少ないため、空いていることも少ないのが現状です。
楽器相談可の賃貸物件に入居する際の注意点とは?
トランペットやサックス、アップライトピアノやドラムなどの、ヘッドホンで対応できない楽器を演奏するには、楽器可物件ではないと難しいことがわかりました。
しかし、エレキギターやエレキベース、電子ピアノやキーボードなどは、ヘッドホンやアンプで音量を調節することができるため、楽器相談可物件でも演奏が可能です。
ですが、楽器相談可物件に入居する際に注意すべき点がありますので、ご紹介していきます。
演奏可能な時間帯が決められている
楽器防音設備のある物件ではない限り、多少なりとも他の部屋に音が漏れる可能性があります。
そのため、夜中や早朝の楽器演奏を禁止している物件も多いので、契約の際にしっかり確認しておきましょう。
防音性が高いわけではない
先ほどからお伝えしていますように、楽器相談可物件は一般の賃貸物件とほぼ同じ構造と考えていたほうが良いです。
空室対策のために、あとから楽器相談可となった物件が多いという理由があります。
また、空室対策のために、あとから防音設備にリフォームしたという物件もたまにあります。
どのような構造なのかを、契約や内見の際にしっかり確認するようにしましょう。
楽器相談可で演奏時間内に演奏しているのに、他の部屋から苦情がくるという事例もありますので注意してください。
住んでから禁止になる場合もある
入居募集の時点で、楽器相談可となっていても、あとから禁止になってしまったというケースも少なくありません。
あくまでも、相談可能ですというだけであって、演奏していいですよというわけではありません。
実際に他の部屋から苦情が多くなると、楽器禁止になる可能性もあるので注意が必要です。
大家さんによって演奏できる楽器が違う
楽器相談可物件では、大家さんによって演奏して良い楽器が違います。
自分では大丈夫だと判断しても、大家さん側で禁止している楽器がありますので、自己判断せず契約の時にしっかり確認してください。
楽器は音の他に、鍵盤をたたく音などが響く場合もありますので、注意してください。
他の部屋から苦情がきたら演奏をストップしなければいけない
楽器可物件と違って、他の部屋の住民は楽器を演奏しないケースがほとんどです。
楽器相談可物件に入居する際、相談してオッケーがでたからといって、楽器をいつでも演奏して良いわけではありません。
実際に楽器相談可物件に入居して、他の部屋から苦情がはいることもあります。
その際に、大家さんや管理会社から、苦情が来たので演奏をやめてください、と言われることがほとんどです。
他の部屋の方に迷惑をかけないためにも、注意しながら演奏をする必要があります。
まとめ
今回は、楽器相談可の賃貸物件について解説しました。
楽器相談可と楽器可物件とは、大きな差があることがおわかりいただけたでしょうか。
本格的に楽器演奏をしたいのであれば、楽器可物件をおすすめします。
趣味程度でたまに演奏したいという場合は、他の入居者の迷惑にならないように楽しんでください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら